石油の世界館友の会

最終更新日:2025年3月21日

このページの情報をエックスでシェアします

このページの情報をラインでシェアします

石油の世界館友の会について

石油の世界館友の会は、石油の世界館の事業を応援する会として、次のような活動をしています。

  • 史跡「新津油田金津鉱場跡」の石油産業遺産の見学会や学習会を行います。
  • 秋葉丘陵や越後平野、”里山の自然”や、”石油”をテーマにした講演会、学習会、観察会を行います。
  • 里山の自然を気軽に楽しめる”地学ハイキング”を行います。
  • 学校教育への学習支援活動に取り組みます。
  • 地域や会員の交流を深めるため、”マイコレクション展”を行います。
  • 石油の世界館の展示更新、周辺施設の整備などの支援活動を行います。
  • 会報「石油の里」を発行し、情報発信や会員相互の交流に役立てます。

里山への想い

秋葉丘陵は縄文の時代から、そこに住む人々の生活に欠かせない里山でした。
その里山の一角に「石油の世界館」があります。120年ほど前の明治時代に、この里山の大地から出る石油を採る産業が栄え、明治時代後期から大正時代に日本一の産油量をほこりました。
そのために、石油を採掘・生産した跡やその一連の採油システムが残され、2018年に「新津油田金津鉱場跡」は国指定の史跡になりました。
また、石油がしみだす地層(オイルサンドやロックアスファルト)を観察できる崖もあり、手軽に見学することができます。
私たちは、秋葉の里山や新潟の大地の成り立ちとその生い立ち、また人々の生活とのかかわりを共に学ぶ場としての「里山」を大切にしていきたいと想っています。

基本情報
所在地 新潟市秋葉区金津1172-1
石油の世界館内
電話:0250-22-1400
連絡先 石油の世界館(電話:0250-22-1400)
石油の世界館友の会事務局(電話:090-4054-7607)

このページの作成担当

秋葉区役所 産業振興課

〒956-8601 新潟市秋葉区程島2009
電話:0250-25-5689 FAX:0250-24-5888

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで