中央区役所だより 第333号(令和3年2月21日) 2ページ
最終更新日:2021年2月21日
東北電力ネットワーク株式会社新潟電力センター
沼垂東6丁目に道路照明灯
1月29日、沼垂東6丁目に、発光ダイオード(LED)道路照明灯が設置されました。これは、東北電力ネットワーク株式会社新潟電力センターが区に寄贈したものです。同社は社会貢献活動の一環として、1965(昭和40)年から本県と東北6県に毎年道路照明灯を寄付しています。
万代高校近くの電柱に取り付けました
拡大図
取材レポート!
今年は「新しい生活様式」で開催 鳥屋野潟の恵みを考え、食する会
2月7日、「鳥屋野潟の恵みを考え、食する会」が山潟会館で開催されました。鳥屋野潟の恵みに感謝し、潟の環境を未来に受け継ぐため、山潟地区コミュニティ協議会が主催しています。22回目を迎える今年は、新型コロナウイルス感染症の対策として、料理の提供は自粛し、勉強会という形で開催されました。
はじめに、同コミ協会長から、鳥屋野潟周辺整備事業について、県の資料に基づき説明がありました。次に、市環境政策課の職員が潟の水質をテーマに講演し、下水道の整備や清掃活動などによって、潟の水質が改善してきていることをグラフで解説しました。最後に、鳥屋野潟漁業協同組合から、潟での漁の方法や調理の工程について説明があり、参加者の皆さんは、行政・地域のそれぞれの活動報告に、熱心に耳を傾けていました。
参加した漁業協同組合の方は、「説明資料がわかりやすく、良い勉強になりました。来年は鳥屋野潟の恵みを味わえるといいですね」と期待を込めて話していました。また、持ち帰り用に用意された「鯉のうま煮」(下写真)については、「鯉の代表的な調理方法で、調味料を加えながら3回火入れして、丁寧に作っています。どなたでも食べやすく作ってありますよ」と話していました。
鯉のうま煮(中央は卵)
衣服への燃え移り 着衣着火にご注意!
「着衣着火」とは、調理中のこんろの火や、仏壇のろうそくの火が衣服に燃え移るなど、何らかの原因で身に付けているものに火がつくことをいいます。冬場は特に起こりやすく、大きなやけどにもつながります。今年に入り、中央区でも「着衣着火」による火災が発生しています。以下のポイントに注意して、火災の発生を防ぎましょう。
着衣着火を防ぐポイント
- 調理中、化学繊維製のマフラーやストールなどを身に付けない。
- 袖のゆったりした服を着ているときはアームカバーなどを活用し、こんろの火に接しないようにする。
- 火に対し背を向けて調理をしない。
- こんろの奥に調理用具などを置かない。
- 鍋の底から火がはみ出ないよう火力を調整する。
- 仏壇で線香をあげたり、お供え物に手を伸ばすときは、衣服がろうそくに触れないよう十分注意する。
中央消防署からのワンポイントアドバイス!!
市販のエプロンやアームカバーには、防炎加工がされているものがあります。着衣着火を防止するために、防炎の商品を使いましょう。
市民安全課 長谷川
問い合わせ 中央消防署市民安全課 (電話:025-288-3119)
令和2年度 第9回自治協議会の概要
1月29日に第9回自治協議会を開催しました。会議の概要や資料は、市役所本館1階市政情報室で閲覧できるほか、区ホームページに掲載します。
主な議題
- 新潟市都市計画マスタープラン区別構想(中央区)の策定について意見聴取
- デイサービスセンター早川町の閉鎖検討について意見聴取
次回の開催案内
日時 2月26日(金曜)午後3時から
会場 市民プラザ(NEXT21・6階)
傍聴者の定員 先着10人
※議題は、市役所本館や中央区役所・東出張所・南出張所に掲示するほか、区ホームページに掲載します。
問い合わせ 地域課(電話:025-223-7023)
公民館
※公民館の申込受付は午前9時から
中央公民館 電話:025-224-2088 〒951-8055 中央区礎町通3-2086
ひよこファミリーらんど
日時 3月2日・9日・16日・23日・30日(いずれも火曜)午前10時から正午
内容 保育室の開放
対象・定員 乳幼児と保護者先着7組
申し込み 当日直接会場
こども体験事業「キッチンは実験室だ! マヨネーズ作りで身近な科学を体験しよう」
日時 3月27日(土曜)午前10時から正午
内容 科学の視点を取り入れたマヨネーズ作り
対象・定員 小学3年生から6年生12人 ※応募多数の場合は抽選(抽選結果は3月15日までに通知)
持ち物 エプロン、三角巾、ふきん
参加費 500円
申し込み 3月7日(日曜)までに電話で同館へ
東地区公民館 電話:025-241-4119 〒950-0083 中央区蒲原町7-1
子育てサロン「のんのん」
日時 3月1日・8日・15日・22日・29日(いずれも月曜)午前10時から午後2時(出入り自由。昼食の持参可)
内容 自由遊び ※毎回午前11時から絵本の読み聞かせを実施。3月は「スタンプぺたぺた!手形スタンプで成長の記録作り月間」。
対象 乳幼児と保護者
申し込み 当日直接会場
「のんのん」運営ボランティア募集 詳しくはお問い合わせください。
石山地区公民館 電話:025-250-2930 〒950-0852 東区石山1-1-12
石山地区公民館へ行ってみよう! イシヤマ春の館まつり(サークル体験会)
申し込み 当日直接会場 ※特記があるものを除く
団体名 | 期日 | 時間 |
---|---|---|
月曜日 | ||
【ペルビックヨガ石山】 内容 ペルビックヨガ 定員 各日先着3人 持ち物 ヨガマット、飲み物 申し込み 各実施日の2日前までに相澤(電話:090-5575-7162)へ |
3月1日・15日 |
午後1時から 午後3時 |
【ヨガを楽しむ会】 内容 タイ式ヨガ ルーシーダットン 定員 各日先着6人 持ち物 ヨガマットまたはバスタオル、タオル、飲み物、運動できる服装 申し込み 各実施日の前日までに相田(電話:090-1604-8268)へ |
3月1日・15日 |
午後7時から 午後8時 |
【リフレッシュサークル】 内容 ストレッチ体操 定員 先着5人 持ち物 バスタオルまたは敷物、タオル、飲み物 申し込み 3月14日(日曜)までに川瀬(電話:090-5317-5445)へ |
3月22日 |
午前11時から 午後0時30分 |
【オカリナ山鳩】 内容 オカリナ演奏 |
3月1日・15日 |
午前10時30分から 午前11時30分 |
【朗読 萌木】 内容 滑舌、朗読練習 定員 各日先着3人 持ち物 筆記用具 |
3月8日・22日 |
午前9時45分から 正午 |
【紫峰会】 内容 書道 持ち物 書道用具(筆、墨、紙、下敷き) 申し込み 松崎(電話:025-286-3808)へ |
3月8日・22日 |
午前10時から 午前11時 |
火曜日 | ||
【コーラス火曜日】 内容 女声合唱 |
3月2日・9日・ 16日・23日 |
午前9時45分から 午前11時45分 |
【レモンの会】 内容 レクダンス、総おどり体操、気功 持ち物 タオル、飲み物、運動できる服装、内履き |
3月9日・23日 |
午前11時から 午後0時30分 |
水曜日 | ||
【楽しいけん玉会】 内容 けん玉の持ち方・技の習得 定員 先着7人 |
3月3日 |
午前9時から 正午 |
【はなえ会】 内容 押し花を使った作品作り・見学・作品展示 |
3月10日 |
午後2時から 午後3時 |
【石柳会】 内容 川柳作り体験、鑑賞 定員 先着10人 |
3月17日 |
午後1時から 午後4時 |
【五月会】 内容 フォークダンス 持ち物 飲み物、内履き |
3月17日・24日 |
午前9時から 午前10時30分 |
木曜日 | ||
【カラオケ・アート】 内容 カラオケ 定員 各日先着8人 |
3月11日・25日 |
午後1時から 午後3時 |
【人形劇サークル 赤ずきん】 内容 人形劇の練習 ※11日は人形劇の公演 |
3月4日・11日・ 18日・25日 |
午前11時から 正午 |
【玲扇会】 内容 新舞踊発表会に向けた練習 定員 先着5人 |
3月18日 |
午後1時から 午後3時 |
【石山健幸カーリンコン】 内容 カーリンコン(床の上で行うカーリング) 定員 先着20人 持ち物 運動できる服装 |
3月18日 |
午前9時から 午前10時30分 |
【東涛会】 内容 書道 |
3月25日 |
午後7時から 午後9時 |
土曜日 | ||
【コーロ・カンターレ】 内容 女声合唱 定員 先着5人 |
3月6日 |
午後1時から 午後3時 |
【東区ハーモニカクラブ】 内容 ハーモニカ(貸出あり) 申し込み 大倉(電話:090-5750-6205)へ |
3月6日・20日 |
午前10時から 午前11時30分 |
【石山地区将棋愛好会】 内容 将棋を通して親睦を図る 定員 各日先着12人 |
3月6日・20日 |
午前9時から 正午 |
【石山囲碁クラブ】 内容 囲碁 |
3月6日・13日 ・20日・27日 |
午後1時から 午後5時 |
【深雪会】 内容 俳句作り 定員 先着5人 持ち物 黒ボールペン |
3月27日 |
午後1時から 午後3時30分 |