中央区役所だより 第338号(令和3年5月2日) 3ページ
最終更新日:2021年5月2日
健康・福祉
- 健康福祉課健康増進係 電話:025-223-7237
- 東地域保健福祉センター 東万代町9-52 電話:025-243-5312
- 南地域保健福祉センター 新和3-3-1 電話:025-285-2373
- 中央地域保健福祉センター 関屋下川原町1-3-11 電話:025-266-5172
- ご自宅での体温測定をお願いします。
- 健診日より2週間以内に県外へ行った人は、事前に健康福祉課へ連絡をお願いします。
6月の子どもの健康診査【個別郵送】
- 案内と問診票は、対象者に郵送します。
- 時間や持ち物などは案内でご確認ください。
- 対象となっているのに案内が届かない場合は、お問い合わせください。
問い合わせ 健康福祉課健康増進係(電話:025-223-7237)
股関節検診・母体保護相談
会場 中央・南地域保健福祉センター
対象 令和3年2月生まれと3月生まれの一部の子どもと保護者
参加費 2,800円
1歳誕生歯科健康診査
会場 東・南・中央地域保健福祉センター
対象 令和2年5月生まれの一部の子どもと令和2年6月生まれの子ども
※子育てを応援しようと、「ブックスタート」を健診終了後に実施。絵本をプレゼントします。
※フッ化物塗布あり(希望者のみ) 料金 1,020円
1歳6カ月児健康診査
※フッ化物塗布あり(希望者のみ) 料金 1,020円
3歳児健康診査
※フッ化物塗布あり(希望者のみ) 料金 1,020円
公民館・図書館
※公民館の申込受付は午前9時から
中央公民館 電話:025-224-2088 〒951-8055 中央区礎町通3-2086
ロシア語サークル体験会
日時 5月25日(火曜)午後6時30分から8時30分
内容 ロシア文字からロシア語でのあいさつや自己紹介を学ぶ ※初心者向け
定員 先着20人
持ち物 筆記用具
参加費 500円
申し込み 5月5日(祝日)から電話で同館へ
ひよこファミリーらんどイベント「コモド・マムの小さな音楽会」
日時 6月8日(火曜)午前10時30分から11時30分
内容 バイオリンやピアノの演奏
対象・定員 乳幼児と保護者35組 ※応募多数の場合は抽選
持ち物 内履き、バスタオル
申し込み 5月23日(日曜)までにこちらから申し込み
鳥屋野地区公民館 電話:025-285-2371 〒950-0972 中央区新和3-3-1
子育てサロン「ふらっと」
日時 5月10日・24日(いずれも月曜)午前10時から11時30分 ※出入り自由
内容 自由遊び、情報交換 ※事前に検温してお越しください。専門のスタッフはつきません。
対象・定員 未就園児と保護者10組程度 ※入場制限する場合あり
申し込み 当日直接会場
懐かしの映画上映会
日時 5月26日(水曜)午後1時30分から3時30分 ※開場は1時から
内容 映画「モダン・タイムス」(チャールズ・チャップリン監督作品 1936年 アメリカ映画) の上映
定員 先着50人
申し込み 当日直接会場
石山地区公民館 電話:025-250-2930 〒950-0852 東区石山1-1-12
子育てサロン「ぴーかーぶー」
日時 5月14日・28日(いずれも金曜)午前10時から11時30分 ※出入り自由
内容 自由遊び
対象・定員 0歳児と保護者先着7組
持ち物 バスタオル
申し込み 当日直接会場
子育てサロン「いちごランド」
日時 5月17日(月曜)午前10時から11時30分 ※出入り自由
内容 自由遊び、情報交換、絵本の読み聞かせ
対象・定員 未就園児と保護者先着5組
持ち物 バスタオル
申し込み 当日直接会場
図書館
おはなしのじかん
申し込み 当日直接会場 ※氏名、連絡先などの情報提供をお願いします。室内が混み合った場合は入場制限する場合があります。
期日 | 時間 | 会場・問い合わせ | ||
---|---|---|---|---|
毎週火曜● および 5月6日(木曜)● 6月3日(木曜)● |
午前11時から午前11時20分 ※終了後、「絵本なんでも相談タイム」あり |
ほんぽーと中央図書館 毎週火曜・木曜 午前10時から午後1時 おはなしのへやで赤ちゃんとゆっくり過ごしてください。 |
||
5月 | 8日 | 土曜 | 午前11時から午前11時20分 午後1時30分から午後1時50分 |
ほんぽーと中央図書館 |
5月 | 13日◆ | 木曜 | 午前11時から午前11時20分 | ほんぽーと中央図書館 毎週火曜・木曜 午前10時から午後1時 おはなしのへやで赤ちゃんとゆっくり過ごしてください。 |
5月 | 15日 | 土曜 | 午前11時から午前11時20分 | ほんぽーと中央図書館 |
5月 | 20日● | 木曜 | 午前11時から午前11時20分 | ほんぽーと中央図書館 毎週火曜・木曜 午前10時から午後1時 おはなしのへやで赤ちゃんとゆっくり過ごしてください。 |
5月 | 22日 | 土曜 | 午前11時から午前11時20分 午後2時から午後2時20分 |
ほんぽーと中央図書館 |
5月 | 23日 | 日曜 | 午後2時から午後2時20分 | ほんぽーと中央図書館 |
5月 | 27日◇ | 木曜 | 午前10時30分から正午 | ほんぽーと中央図書館 毎週火曜・木曜 午前10時から午後1時 おはなしのへやで赤ちゃんとゆっくり過ごしてください。 |
5月 | 29日 | 土曜 | 午前11時から午前11時20分 午後2時から午後2時20分 |
ほんぽーと中央図書館 |
5月 | 30日★ | 日曜 | 午前11時から午前11時20分 | ほんぽーと中央図書館 |
6月 | 5日 | 土曜 | 午前11時から午前11時20分 | ほんぽーと中央図書館 |
毎週金曜●◇ | 午前11時から午前11時45分 ※1組10分程度 |
鳥屋野図書館 (電話:025-285-2372) 赤ちゃんタイム 毎週金曜 午前10時から正午 |
||
5月 | 8日 | 土曜 | 午前10時30分から午前11時 | 鳥屋野図書館 (電話:025-285-2372) |
5月 | 9日★ | 日曜 | 午前11時から午前11時20分 | 鳥屋野図書館 (電話:025-285-2372) |
5月 | 19日 | 水曜 | 午前10時30分から午前11時 | 鳥屋野図書館 (電話:025-285-2372) |
5月 | 22日 | 土曜 | 午前10時30分から午前11時 | 鳥屋野図書館 (電話:025-285-2372) |
5月 | 7日●◇ | 金曜 | 午前11時から正午 ※1組10分程度 |
生涯学習センター図書館 (電話:025-224-2120) 赤ちゃんタイム 毎週金曜 午前10時から午後1時 |
5月 | 28日◇ | 金曜 | 午後2時から午後5時 ※1組10分程度 |
生涯学習センター図書館 (電話:025-224-2120) 赤ちゃんタイム 毎週金曜 午前10時から午後1時 |
6月 | 4日●◇ | 金曜 | 午前11時から正午 ※1組10分程度 |
生涯学習センター図書館 (電話:025-224-2120) 赤ちゃんタイム 毎週金曜 午前10時から午後1時 |
●乳幼児向け、◆わらべうた、◇個別の読み聞かせ、★紙芝居
ふれあい掲示板
市民グループや地域のイベントなどの情報を掲載します。※敬称略
県カウンセリング協会傾聴の会 無料カウンセリング
日時 5月23日(日曜)午前9時から正午 ※相談時間は1人50分
会場 クロスパルにいがた
内容 県カウンセリング協会による無料カウンセリング
定員 先着10人
申し込み 5月22日(土曜)までに同会・阿部(電話:090-3210-0051)へ
県社会福祉協議会 相談窓口
電話または会場で相談を受け付けます。※感染症予防のため電話相談を推奨しています
日時 毎週月曜から金曜 午前9時から午後5時(祝日・年末年始を除く)
会場 新潟ユニゾンプラザ(上所2)
申し込み 予約が必要なもの以外は当日直接会場へ
高齢者やその家族の相談窓口
【電話相談先】
県高齢者総合相談センター(電話:025-285-4165)
【弁護士による法律相談(要予約)】
日時 5月10日・24日、6月14日・28日(いずれも月曜)午後1時30分から4時
申し込み 電話で同センター(電話:025-285-4165)へ
認知症の人やその家族の相談窓口
【電話相談先】
県認知症コールセンター(電話:025-281-2783)
多文化共生シンポジウム in Niigata 「みんなでつくる みんなのまち」
日時 5月29日(土曜)午後1時15分から4時30分
会場 新潟日報メディアシップ
内容 国籍や文化を問わず、誰もが活躍できる活力ある地域づくりをテーマにした講演・パネルディスカッション
定員 先着100人
申し込み 5月21日(金曜)までに、メール件名に「多文化共生シンポジウム参加申し込み」、本文に参加者全員の氏名・住所・電話番号・メールアドレスを記入し県国際交流協会(nia21c@niigata-ia.or.jp)へ
問い合わせ 同協会(電話:025-290-5650)
新潟歩く会 関屋分水から青山海岸巡る歩行会
日時 5月30日(日曜)午前8時45分から正午
集合場所 昭和大橋西詰(りゅーとぴあ裏)東屋
内容 やすらぎ堤から寺尾駅まで10キロメートルコースのウオーキング
対象 時速5キロメートル程度で歩行できる人
持ち物 飲み物、雨具(雨天決行)
参加費 200円(保険料含む)
申し込み 5月22日(土曜)までに新潟歩く会・上原(電話:090-2144-8329)へ
本紙掲載の催しに参加する際はできるだけ公共交通機関をご利用ください。
命を守る! 住宅用火災警報器
住宅用火災警報器が設置されていない家は、逃げ遅れによる死者が多い傾向にあります。火災を防ぐため・火災が起きたときすぐに気付けるように、機器の設置と点検にご協力をお願いします。
市内設置率(令和2年) 84.6パーセント
100パーセントを目指して頑張りましょう!
日頃の点検
- 定期的に点検ボタンなどで点検やお手入れをしましょう。
- 本体交換の時期は、ピッ…ピッ…と音が鳴ったりランプが点滅して機器が電池切れを知らせます。
故障や電池切れが疑われるとき
- 電池式のもので、「ピッ 電池切れです」と音声が鳴る場合は電池交換か本体を交換してください。
- 購入から10年経過している場合は本体交換をお勧めします。
- 「ピッピッピッ」と一定の間隔で鳴る場合は機器の異常です。説明書を見ても分からない場合は、購入したメーカーに問い合わせましょう。
- 高齢者世帯などで取り付け・交換が難しいお宅には取り付けサポートも行っていますので、ご相談ください。
問い合わせ 中央消防署 市民安全課予防調査係(電話:025-288-3119)