このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動


本文ここから

中央区役所だより 第346号(令和3年9月5日) 2ページ

最終更新日:2021年9月5日

取材レポート 子どもたちの夏休み

市議会について学ぼう 動く市政教室「議会にチャレンジ」

 8月2日・3日に、市内の小学3年生から中学1年生20人が、市役所内の議場で市議会について学びました。議会事務局職員から市議会のしくみについて教わり、議長室や傍聴席などを見学しました。また、議長や市長、議員を演じる「子ども議会」も体験。難しいせりふも大きな声で発し、積極的に市議会について学んでいました。
 中央区内の小学校に通う樋浦心海さんは、8月3日の子ども議会で議長役を演じ、「“否決”などのせりふを言うのが難しかったです。今までは市議会でどんなことが話し合われているのか分からなかったけれど、市のお金の使い道などを話し合っているということが分かりました」と話していました。

議長室や傍聴席などを見学

「子ども議会」も体験

旧齋藤家別邸 第一回 古町花街展『花街の記憶と記録』

 料亭や芸妓ゆかりの道具、風景や芸妓の古写真、文人墨客の文芸作品などを展示・紹介する企画展を開催します。掛軸や陶磁器、お花などで彩られた料亭の床の間の魅力も写真パネルで紹介。古町に今も継承される花街文化の魅力をより身近に感じてみませんか。
日時 10月31日(日曜)まで
開館時間 午前9時30分から午後6時(10月は午後5時閉館)
会場 旧齋藤家別邸 ※古町柳都カフェ(古町通9)でコラボ展示あり
参加費 入館料のみ(300円) ※古町柳都カフェの見学は喫茶利用が必須

関連イベント

申し込み 電話で同館(電話:025-210-8350)へ ※いずれも入館料は別途必要

ふるまち座談会

時間 午前10時30分から11時30分

期日 内容
10月3日(日曜) 昭和の花街を振り返る
10月10日(日曜) 平成の花街を語る
10月17日(日曜) 令和の花街を想う

出演 料亭主人、古町芸妓
聞き手 久保有朋さん(同館学芸員)
定員 各回先着18人
参加費 各回1,000円

お座敷入門講座

日時 9月11日・18日、10月2日(いずれも土曜) 午前10時から11時
内容 お座敷の魅力や楽しみ方、マナーを学ぶ(各回同じ内容)
定員 各回先着18人
参加費 各回500円

9月19日(日曜)から9月23日(木曜・祝日) 南地区センター 臨時休館

 電気設備工事による停電のため、9月19日(日曜)から9月23日(木曜・祝日)までの間、南地区センター内の全施設が利用できません。出張所での住民票の写しや印鑑登録証明書などの交付、その他各種届出が必要な場合は、中央区役所、東出張所などの利用をお願いします。
 また、地域保健福祉センターでの申請、相談については、中央区役所、各地域保健福祉センターで受付します。
問い合わせ 南出張所(電話:025-283-0406)

1年に1回は健康チェック! 特定健康診査・がん検診を受けましょう

自覚症状の現れにくい生活習慣病やがんの早期発見には、定期的な検診が大切です。自分の健康状態を知り、病気を予防するためには1年に1回受診しましょう。
問い合わせ 健康福祉課健康増進係(電話:025-223-7246)

受診券をお送りしています。

  • 受診券と、各種検診のご案内(検診いっ得?)は、下記対象者に発送しています。
  • 対象年齢は、すべて令和4年3月31日現在の年齢(年度年齢)です。
  • 受診券が届いていない場合や、職場などで健康診断を受ける機会のない人は、健康福祉課にお問い合わせください。
  • 市国民健康保険加入者以外の特定健康診査などについては、各医療保険者(保険証の発行元)にお問い合わせください。
対象者 受診券の種類
新潟市国民健康保険加入者(40歳から74歳) 特定健康診査・がん検診受診券
新潟県後期高齢者医療制度加入者 後期高齢者健康診査・がん検診受診券
上記以外の健康保険加入者のうち、職場や被扶養者向けのがん検診の機会がない人 がん検診受診券

各種健診のご案内「検診いっ得?」

各種健診のご案内「検診いっ得?」

いつもの暮らしにがん検診を!

  • がん検診には、検診車で受ける「集団検診」と、医療機関で受ける「施設検診」があります。
  • 詳しい日程・会場は、各種検診のご案内(検診いっ得?)または市ホームページをご確認ください。

集団検診のポイント

  • 肺がん検診は予約不要です。胃がん検診・乳がん検診は予約が必要です。
  • 下記の集団検診会場では、予約制で肺がん検診、胃がん検診(バリウム)を令和4年2月まで実施しています。
会場 肺がん 胃がん 問い合わせ先
新潟県保健衛生センター 成人病検診センター × 電話:025-267-6382
新潟市医師会 メジカルセンター 電話:025-240-4134
新潟市医師会 メジカルセンター セットで受診可能 電話:025-240-4134

肺がん検診のイメージ
中央区健康づくりサポーター
中 央子(なかちかこ)

肺がん検診のイメージ

健康・福祉

  • 健康福祉課健康増進係 電話:025-223-7237
  • 東地域保健福祉センター 東万代町9-52 電話:025-243-5312
  • 南地域保健福祉センター 新和3-3-1 電話:025-285-2373
  • 中央地域保健福祉センター 関屋下川原町1-3-11 電話:025-266-5172
  • ご自宅での体温測定をお願いします。
  • 本人・同伴者・同居家族が健診日より2週間以内に県外に行った人、緊急事態宣言およびまん延防止等重点措置の地域から来た人と食事などを実施した人は、事前に健康福祉課へ連絡をお願いします。

10月の子どもの健康診査 

  • 案内と問診票は、対象者に郵送します。
  • 時間や持ち物などは案内でご確認ください。
  • 対象となっているのに案内が届かない場合は、お問い合わせください。

問い合わせ 健康福祉課健康増進係(電話:025-223-7237)

股関節検診・母体保護相談

会場 南・中央地域保健福祉センター
対象 令和3年6月生まれと7月生まれの一部の子どもと保護者
参加費 2,800円

1歳誕生歯科健康診査

会場 東・南地域保健福祉センター 
対象 令和2年9月生まれと10月生まれの一部の子ども ※子育てを応援しようと、「ブックスタート」を健診終了後に実施。絵本をプレゼントします。
※フッ化物塗布あり(希望者のみ) 参加費 1,020円

1歳6カ月児健康診査

会場 東・南地域保健福祉センター
対象 令和2年3月生まれの一部の子ども
※フッ化物塗布あり(希望者のみ) 参加費 1,020円

3歳児健康診査

会場 東・南・中央地域保健福祉センター
対象 平成30年4月生まれの子ども
※フッ化物塗布あり(希望者のみ) 参加費 1,020円

骨粗しょう症予防相談会

日時 10月6日(水曜)

  1. 午前9時45分
  2. 午前10時15分
  3. 午前10時45分
  4. 午前11時15分
  5. 午後1時15分
  6. 午後1時45分

会場 中央地域保健福祉センター
内容 骨粗しょう症予防のための健康相談、骨密度測定(超音波式、かかとを測定)
対象・定員 骨粗しょう症の治療中でない18歳以上の人各回先着7人
申し込み 9月9日(木曜)から電話で市役所コールセンター(電話:025-243-4894)へ

かんたん!パッククッキングと健康講座

日時 9月29日(水曜) 午前10時から11時15分 ※受け付けは午前9時45分から
会場 山潟会館
内容 災害時に役立つ調理法講話、料理工程の見学、栄養士による健康講話、みそ汁の塩分測定(希望者のみ) ※試食なし
定員 先着8人
持ち物 筆記用具、みそ汁少量(塩分測定を希望する人)
申し込み 9月6日(月曜)から電話で健康福祉課健康増進係(電話:025-223-7246)へ

運動ボランティア養成講座(全6回)

内容 地域に密着して運動の普及・啓発を行う運動普及推進委員を養成する
対象・定員 概ね70歳未満の運動ボランティアに関心のある人先着20人(医師から運動制限のある人を除く・中央区民優先)
申し込み 9月6日(月曜)から9月28日(火曜)までに電話で健康福祉課健康増進係(電話:025-223-7246)へ ※持ち物や案内は後日郵送
時間 午後1時30分から4時 ※受け付けは午後1時10分から

期日 会場
10月14日(木曜) 東地域保健福祉センター
10月21日(木曜) 東地域保健福祉センター
11月4日(木曜) 東地域保健福祉センター
11月18日(木曜) 東地区公民館
11月24日(水曜) 東地区公民館
12月1日(水曜) 東地域保健福祉センター

目次へ

本文ここまで

サブナビゲーションここから

注目情報

    にいがた魅力発信

    情報が見つからないときは

    サブナビゲーションここまで


    以下フッターです。

    • twitter
    • facebook
    • video
    〒951-8553 新潟市中央区西堀通6番町866番地
    電話 025-223-1000(代表)

    開庁時間

    月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時30分(祝・休日、12月29日から1月3日を除く)

    外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。新潟市役所コールセンター 電話:025-243-4894 午前8時から午後9時
    © 2017 Niigata City.
    フッターここまでこのページのトップに戻る