コンビニエンスストアで納める
納付書に印刷されたコンビニ用バーコードを利用して、コンビニエンスストアとスマートフォン決済アプリ「PayPay」で、市税の納付ができます。
利用できる税目
市県民税・森林環境税(普通徴収)、固定資産税・都市計画税、軽自動車税(種別割)など
利用できる納付書
バーコードが印刷されている納付書
利用できるコンビニエンスストア
納付できるコンビニエンスストア一覧(令和7年4月現在)
セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソン、ローソンストア100、デイリーヤマザキ、ヤマザキデイリーストアー、ヤマザキスペシャルパートナーショップ、ニューヤマザキデイリーストア、ミニストップ、ポプラ、くらしハウス、スリーエイト、生活彩家、セイコーマート、ハマナスクラブ、タイエー、ハセガワストア、MMK設置店
利用できるスマートフォン決済アプリ
アプリを起動し、納付書のバーコードを読み取ることで、市税を納付できるサービスです。
手続きや操作方法等の詳細は、PayPayのホームページでご確認ください。
ご利用にあたっての注意点(ご利用前に必ずお読みください)
コンビニエンスストアで納付するとき
- 納付の際は、領収証書とレシートを必ず受け取り、領収証書は大切に保管してください。
- コンビニエンスストアでの納付は、レジでバーコードを読み取り、レシートが打ち出された段階で手続きが完了します。収納事故防止のため、レシートは必ずお受け取りください。
- 原則現金でのお支払いに限ります。その他の支払い方法については各コンビニエンスストアへお問い合わせください。
スマートフォン決済で納付するとき
- 領収証書は発行されません。領収証書が必要な方は、納付書で金融機関や市役所の窓口やコンビニエンスストアで納付してください。
- 納税証明書の発行までに一定期間を要するため、納付後すぐに納税証明書が必要な方は、金融機関や市役所の窓口やコンビニエンスストアで納付してください。
- 期別の取り違えがないよう、必ず納付書をご確認ください。支払い内容の確認画面に、支払先として「新潟県新潟市」と表示されます。これ以外は、新潟市の市税ではありませんのでご注意ください。
- 支払い手続き完了後に、支払いの取り消しはできません。支払履歴(支払先、年月日、金額)は、PayPayの支払履歴等の画面でご確認ください。その際、市県民税や固定資産税等の税目は表示されません。
- PayPayで納付し、その後に金融機関等の窓口で納付することがないよう、支払い後は納付書に納付年月日をメモして保管することをお勧めします。
関連リンク
市税に関するよくある質問は、こちらのサイトで検索できます。
お問い合わせ先
財務部 納税課 収納係 電話:025-226-2294
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
このページの作成担当
本文ここまで