「eLTAX」地方税共通納税システムで納める
「eLTAX」地方税共通納税システムとは
地方税共通納税システムとは、地方税共同機構が運営する地方税ポータルシステム「eLTAX(エルタックス)」を利用して、すべての地方公共団体へ、自宅や職場のパソコンからキャッシュレス納付ができる仕組みです。金融機関等の窓口に直接出向くことなく、複数の地方公共団体へ一括で電子納税ができるため、納付・納入に係る事務の負担を軽減することができます。eLTAXを利用するには、対応ソフトウェアPCDesk(ピーシーデスク)が必要です。
納税できる税金の種類
- 市県民税・森林環境税(特別徴収分)
- 市県民税(退職所得に係る納入申告分)
- 法人市民税
- 事業所税
- 市たばこ税
- 入湯税
- 鉱産税
納税方法
ダイレクト納付(都度の口座振替)
利用者が事前に登録した金融機関口座から、支払い金額を引き落とし、納税する方法のことをいいます。
インターネットバンキング
PCdeskを用いて納める方法と、各金融機関のホームページからインターネットバンキング画面にログインして納める方法があります。金融機関のページから納める場合は、納付情報(「収納機関番号」「納付番号」「確認番号」「納付区分」など)を入力する必要があります。
ATM
金融機関に設置されているペイジーマークの付いたATMでペイジーでの払い込みを選択し、納付情報(「収納機関番号」「納付番号」「確認番号」「納付区分」など)を入力して納めます。
利用の流れ
- 初めて地方税共通納税システムを利用される場合は、eLTAX(エルタックス)の利用届出のページから「利用届出(新規)」を提出し、利用者ID等を取得します。
- eLTAX(エルタックス)対応ソフトウェア(PCdesk(ピーシーデスク)等)からeLTAXへログインし、利用者情報の確認、電子証明書の登録等の設定を行います。
- 法人市民税のように申告が伴うものは、申告書を作成・送信します(電子申告)。市県民税・森林環境税(特別徴収分)など申告を伴わない場合は不要です。
- 納付する税金の種類や納付先などの情報を入力し、納付情報の発行を依頼します。
- システムから発行された納付情報の内容を確認し、納付方法(ダイレクト納付、インターネットバンキング、ATM)を選択して納付を行います(金融機関により利用可能な納付方法が異なります)。
共通納税の概要はこちら「eLTAX(エルタックス)地方税ポータルシステム」(外部サイト)
電子申告の概要はこちら「eLTAX(エルタックス)地方税ポータルシステム」(外部サイト)
利用にあたっての注意事項(ご利用前に必ずお読みください)
領収証書について
eLTAXを利用して納付する場合、領収証書は発行されませんが、納付済みの確認メッセージや納付履歴が画面上で確認できます。なお、領収証書が必要な方は、納付書裏面に記載の窓口等で納付をお願いします。
納税証明書の発行につい
eLTAXを利用して納付する場合、納税証明書の発行までに一定期間を要するため、納付後すぐに必要な方は、納付書裏面に記載の窓口等で納付をお願いします。
地方税共通納税システムに関するお問い合わせ
地方税共通納税システムについては、eLTAX(エルタックス)のホームページをご覧いただくか、eLTAX(エルタックス)ヘルプデスクへお問い合せください。
eLTAX(エルタックス)地方税ポータルシステム(外部サイト)
eLTAX(エルタックス)ヘルプデスク
電話番号:0570-081459
受付日:月曜日から金曜日(土曜日、日曜日、休祝日、年末年始12月29日から1月3日は除く)
受付時間:午前9時から午後5時