スマホ決済アプリやクレジットカードで納める(eL-QR利用)
「地方税統一QRコード(eL-QR)」が印字された納付書は、各種スマートフォン決済アプリやクレジットカードなどで納付することができます。
対象税目
固定資産税・都市計画税、軽自動車税(種別割)
利用できる納付書
「地方税統一QRコード(eL-QR)」が印字された納付書
利用できる納付方法
スマートフォン決済
スマートフォン決済アプリでeL-QRを読み取ることで納付できます。
対応アプリは「スマートフォン決済アプリ一覧」をご確認ください。
「eL-QR」の印字がない納付書や、市県民税・森林環境税(普通徴収)の納付書でも、「PayPay」を使ってコンビニ収納用バーコードを読み取ることで納付できます。
詳細は下記リンク先をご確認ください。
地方税お支払サイト
スマートフォンやパソコンを使ってクレジットカード等で納付ができるサイトです。
サイト内の案内に従って各種納付方法をご利用ください。
詳細は「地方税お支払サイト」でご確認ください。
地方税お支払サイトでは下記の納付方法を利用できます。
- クレジットカード
クレジットカードの情報を入力して納付します。納付時に別途システム利用料がかかります。
- インターネットバンキング
インターネットバンキングを利用して納付します。事前に金融機関への申込みが必要です。
- ダイレクト方式(都度の口座振替)
指定した預貯金口座から納付します。ダイレクト方式で納付するには、eLTAX利用者IDと指定口座の事前登録が必要です。
- ペイジー(ATM等)
「地方税お支払サイト」で発行したペイジー番号を使用して、ATMやインターネットバンキング・モバイルバンキングで納付します。
口座振替を利用されている場合
「地方税統一QRコード(eL-QR)」を利用し納付をするためには、口座振替廃止の届出が必要です。廃止手続後に納付書を送付します。
注意事項
領収証書について
スマートフォン決済アプリや地方税お支払サイトを利用して納付した場合、領収証書は発行されません。領収証書が必要な方は、納付書で金融機関や市役所の窓口やコンビニエンスストアで納付してください。
納税証明書の発行について
納税証明書の発行までに一定期間を要するため、納付後すぐに納税証明書が必要な方は、納付書で金融機関や市役所の窓口やコンビニエンスストアで納付してください。
二重払いの防止
スマートフォン決済アプリや地方税お支払サイトを利用して納付し、その後に金融機関等の窓口で二重に納付することがないようご注意ください。
※QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。