このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動


本文ここから

新潟の院展作家たち

最終更新日:2021年1月26日

平成29年2月4日(土曜)~3月20日(月曜・祝日)

※月曜休館(ただし3月6日、20日は開館)

小林古径ら、新潟ゆかりの院展作家34名の日本画96点を展示。

 日本美術院は、1898(明治31)年岡倉天心を中心に、橋本雅邦、横山大観、菱田春草らによって在野の美術団体として創設されました。1913 (大正2)年に天心が死去すると、翌1914(大正3)年に横山大観、下村観山らによって再興日本美術院が結成されました。現在、日本美術院の展覧会は「院展」と呼ばれ、秋には「再興院展」、春には「春の院展」が開催されています。院展では、安田靫彦、小林古径、前田青邨、速水御舟、奥村土牛、片岡球子、平山郁夫などの個性的な近代日本画家が数多く活躍しました。
 新潟にゆかりを持つ日本画家の中にも、日本美術院を活躍の場としてきた作家が多くいます。本展では、「新潟の院展作家たち」に焦点をあて、秋の「院展」や「春の院展」の出品作を中心にご紹介します。同人で文化勲章を受章した小林古径をはじめ、小島丹漾、伊藤髟耳、大矢紀、齋藤満栄、招待の番場三雄など、日本画、そして新潟県の文化の発展に貢献する新潟の院展作家34名の作品96点をご高覧ください。

展覧会の概要
会期

平成29年2月4日(土曜)~3月20日(月曜・祝日)

休館日

月曜日(ただし3月6日、20日は開館)

開館時間

午前10時から午後5時まで(観覧券販売は午後4時30分まで)

観覧料

当日券
一般700円 大学・高校生400円 中学生以下無料
※有料20名以上は団体料金で2割引
※障がい者手帳・療育手帳をお持ちの方は無料(手帳をご提示ください)
障がい者、教育・保育活動などの観覧料の免除について(PDF:124KB)

主催 新潟市新津美術館
共催 新潟日報社
後援

日本美術院、朝日新聞新潟総局、毎日新聞新潟支局、読売新聞新潟支局、産経新聞新潟支局、NHK新潟放送局、BSN新潟放送、NST、TeNYテレビ新潟、UX新潟テレビ21、NCV新潟センター、エフエムラジオ新潟、FM PORT79.0、FM KENTO、ラジオチャット・エフエム新津、エフエム角田山ぽかぽかラジオ

あいてマンデ~!

月曜でも開館します。3月6日、20日(月曜)は「あいてマンデ~!」で開館します。

こどもタイム

会場に音楽が流れます。親子で会話を楽しみながらご鑑賞ください。
会期中の第1・3木曜・日曜日(2月5日、16日、19日、3月2日、5日、16日、19日) 午前10時~午後1時

託児サービス

対象:生後6ヶ月から就学前のお子様
定員:3名程度
申込み:利用日の3日前までに新津美術館に電話(0250-25-1300)でお申込みください。
鑑賞のための託児サービス
会期中の第2・第4の木曜・土曜(2月9日、11日、23日、25日、3月9日、11日) 午前10時~正午
関連事業のための託児サービス
日時:2月18日(土曜)、3月5日(日曜) 午前10時30分~12時30分
日時:3月12日(日曜) 午後1時~3時30分

本展の見どころ

同人

1.小林古径 《大仏殿》 1943年 紙本彩色 小林古径記念美術館蔵
2.小林古径 《丘》 1951年 紙本彩色 小林古径記念美術館蔵
3.小島丹漾 《昼(漁港)》 1974年 紙本彩色 新潟市新津美術館蔵
4.伊藤髟耳 《春ふたたび》 2011年 紙本彩色 個人蔵
5.大矢紀 《北岬》 1976年 紙本彩色 新潟県立近代美術館・万代島美術館蔵
6.齋藤満栄 《音》 2010年 紙本彩色 新潟市北区郷土博物館蔵

招待、特待

7.番場三雄 《越えて》 2006年 紙本彩色 個人蔵
8.長井亮之 《春の朱鷺》 1985年 紙本彩色 白根カルチャーセンター蔵
9.大矢十四彦 《明けゆく》 2001年 紙本彩色 新潟県立近代美術館・万代島美術館蔵
10.穂苅春雄 《ランデーコタルの老人》 1999年 紙本彩色 個人蔵
11.浦上義昭 《停車場(STATION)2》 2011年 紙本彩色 個人蔵

関連事業

新潟の院展作家による対談

講師 穂苅春雄、浦上義昭
日時 平成29年3月12日(日曜) 午後1時30分~午後3時
会場 新潟市新津美術館 レクチャールーム
定員 60名(当日先着順、申込不要)
参加費 無料(ただし展覧会の当日観覧券が必要です)
※託児あり(事前申し込みが必要です)

作品解説会

日時 平成29年2月18日(土曜) 午前11時~正午、平成29年3月5日(日曜) 午前11時~正午
会場 新潟市新津美術館 展示室
講師 当館館長
※託児あり(事前申し込みが必要です)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC

このページの作成担当

文化スポーツ部 新津美術館

〒956-0846 新潟市秋葉区蒲ヶ沢109番地1
電話:0250-25-1300 FAX:0250-25-1303

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

新津美術館
新潟市秋葉区蒲ヶ沢109番地1
電話:0250-25-1300

新着情報

カフェ、ショップ、通信販売

授業でご利用の方へ(教育、保育活動など)

障がいのある方へ

家族で楽しむために(無料託児サービスなど)

周辺の施設

お知らせ一覧

よくある質問

新津美術館公式ソーシャルメディア

新規ウィンドウで開きます。新潟市美術館(外部サイト)

サブナビゲーションここまで


以下フッターです。

新津美術館 NIITSU ART MUSEUM 新潟市新津美術館

〒956-0846 新潟県新潟市秋葉区蒲ヶ沢109番地1 電話:0250-25-1300 FAX:0250-25-1303 MAIL:museum.ni@city.niigata.lg.jp
開館時間 午前10時から午後5時(観覧券販売は午後4時半まで)
休館日 月曜日(月曜日が祝日の場合は開館し翌日休館)、展覧会準備期間、年末年始 ※月曜日開館日もあり
© 2017 Niitsu Art Museum.
フッターここまでこのページのトップに戻る