幼児期家庭教育学級

最終更新日:2024年9月3日

子どもを守るために私たちができること

食の安全性、性犯罪の低年齢化、頻発する災害...現代社会はリスクだらけ?
めまぐるしい時代の変化・情報過多の中、複雑な環境下において、子どもにふりかかるリスクはどんどん多様化していきます。インターネットの普及により、気軽に情報収集することはできるようになりましたが、情報が多すぎて何を基準に判断したら良いのか迷っていませんか。また、その知識を子どもにいつ、どう伝えるか、身を守るために私たちは何ができるのでしょうか?
本講座では、各分野の専門家のお話を聞きながら、仲間たちと一緒に学び考えてみませんか。

プログラム
開催日 テーマ・講師 内容
1

令和6年
6月11日(火曜)

子どもと防災
日本防災士会新潟県支部
新潟市防災士の会NBJ
高橋 伸絵(たかはし のぶえ)さん 狩谷 明美(かりや あけみ)さん


災害時の避難場所の様子や過ごし方や親子の防災等について学ぶ。

2

令和6年

6月18日(火曜)

子どもと救命救急
新潟医療福祉大学
医療技術学部救急救命学科
助教 尾崎(おざき) あかねさん

幼児期に起こりやすい事故の予防とその手当、応急処置・応急手当等を学ぶ。
3

令和6年

6月25日(火曜)

子どもと食育・アレルギー
日本栄養士会認定
食物アレルギー分野管理栄養士
逢坂 紀子(おうさか のりこ)さん

食育のメリットやポイント、アレルギーの特徴、対策・予防策。

4

令和6年
7月2日(火曜)

子どもと性教育
新潟青陵大学
看護学部看護学科
准教授 久保田 美雪(くぼた みゆき)さん

普段の生活の中で性について話し始める時期と対応等。

概要

日時

令和6年6月11日(火曜)・18日(火曜)・25日(火曜)・7月2日(火曜)/全4回
午前10時から正午

会場

新潟市中地区公民館

対象 幼児期の子どもを持つ保護者
定員

オンライン(Zoom)20人(申し込み多数の場合は抽選)

参加費 無料

お申込方法

受付期間:令和6年4月21日(日曜)午前9時から5月29日(水曜)正午まで
お申込み方法
(1)インターネットでのお申込み(24時間受付)
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。「新潟市オンライン申請システム」(外部サイト)でお申し込みください。
※スマートフォンからのお申込みの方へ
「@elg-front.jp」、「city.niigata.lg.jp」からのメールが受信できるように設定をお願いします。
(2)電話でのお申込み(受付時間:平日午前9時から午後5時まで)
中地区公民館(電話:025-250-2910)へお申込みください。
※5月30日以降に、申し込みされたすべての方に参加の可否についてご連絡いたします。
※6月5日までに届かない場合はお問い合わせください。
注記:定員を超えた場合、抽選をさせていただきます。

お問い合わせ 新潟市中地区公民館(電話:025-250-2910)
備考

※オンライン講座のため、保育はありません。

◆オンライン講座について◆

  • オンライン会議用システム「Zoom」を使用して開催します。ご参加するにあたっては、インターネット環境(Wi-Fi推奨)とスマートフォンやタブレット、パソコンなどの機器が必要です。インターネットの接続や関係するアプリケーション等の設定やかかる費用は各自でご対応、ご負担願います。
  • 使用する機器やインターネット環境の状態等により、映像や音が乱れたり、回線が不安定になる可能性があります。
  • 配信する映像、画像、テキスト、音声または関連資料などのコンテンツのすべて、または一部に関する著作権は、講演者、そのほか著作権者に帰属します。オンライン中の配信映像録画、撮影、音声の録音等はご遠慮ください。
  • 参加が決定した方には、メールでIDとパスワードをお知らせいたします。

ダウンロード

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC

このページの作成担当

中地区公民館

〒950-0056 新潟市東区古川町4番12号
電話:025-250-2910 FAX:025-274-1202

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで