にいがた市民大学 市民提案講座

最終更新日:2024年5月10日

募集は終了しました

第31期(令和7年度) にいがた市民大学「市民提案講座」募集

「参加する」市民大学から、「創る」市民大学へ・・・
にいがた市民大学では、市民の皆さんから企画提案に参加していただけるよう、「市民提案講座」を募集しています。にいがた市民大学に受講者として参加するだけではなく、「学びたい!」「知りたい!」内容のテーマや概要を提案し、講座の企画にも参加してみませんか。
多くの皆さんからのご提案をお待ちしています。

提案内容・条件

応募は1人または1グループにつき1提案とします。
テーマは自由です。あなたが学んでみたいと思う講座についてご提案ください。
提案書の他に、資料等がある場合は、添付してください。
応募する提案内容は、本人の創作で未投稿のものに限ります。すでに他の企画等へ投稿した内容は応募できません。
提案された内容については、にいがた市民大学運営委員会、講座コーディネーターと協議のうえ、一部内容を変更することがあります。
提案内容で他者の著作権等の許諾が必要な場合は、実費を応募者からご負担いただきます(許諾が間に合わない場合は、対象から外す場合があります)。

審査内容

にいがた市民大学運営委員会において書類審査が行われます。
以下の審査基準に基づき総合的に判断します。詳細は「にいがた市民大学 市民提案講座実施要領」をご覧ください。
  適合性(非営利性、非特定思想性)、評価基準(独創性、市民要求度、話題性、地域還元度、学問的水準)
審査の結果、複数の提案を採用する場合があります。また、いずれの案も採用されない場合や、提案内容を一部実施講座に反映する場合があります。

実施する講座について

採用された提案内容をもとに、にいがた市民大学運営委員会において、講座コーディネーターを選定し、講座を作成します。
・各講師への交渉、事務手続き、講座資料の作成・印刷等は、事務局が講座コーディネーターを通じて行います。
・講座実施にかかる講師謝礼や広報などの経費は、事務局が負担します。
・採用講座案にかかる著作権等一切の権利は、新潟市に帰属するものとします。
・講座実施要件については、「にいがた市民大学 市民提案講座実施要領」に基づきます。

応募締切

令和6年5月7日(火曜) ※必着

応募方法

「第31期(令和7年度)にいがた市民大学『市民提案講座』提案書」に必要事項をご記入の上、FAX、メール、郵送のいずれかで、にいがた市民大学事務局(新潟市生涯学習センター)宛にお送りください。

その他

応募の詳細については「第31期(令和7年度)にいがた市民大学市民提案講座募集案内」をご参照ください。

ダウンロード

関連リンク

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC

このページの作成担当

生涯学習センター

〒951-8055 新潟市中央区礎町通3ノ町2086番地(クロスパルにいがた内)
電話:025-224-2088 FAX:025-223-4572

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで