病児・病後児保育の送迎サービス

利用にあたってのお願い

早朝でスタッフの体制が整っていない場合や、お迎えに行ったとしても開室時間中の入室が難しい場合、悪天候等の理由でタクシーの手配が困難な場合などは送迎サービスの対応をお断りする場合がありますので、ご了承ください。

新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止に係る対応について

新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況等により、当面の間、利用をお断りする場合があります。

病児・病後児保育で送迎サービスを開始

令和3年4月から、市内全ての病児・病後児保育施設で、送迎サービスを開始しました。
送迎サービスとは、保育園等に通っているお子さんが体調不良になった場合で、保護者がお迎えに行くことが困難な時に、病児・病後児保育室の看護師等が緊急的にお子さんを迎えに行き、病児・病後児保育室で一時的にお預かりするサービスです。

送迎サービスの概要

利用イメージや手続きの流れ等を確認してください。

利用できる児童

1から3のすべてに該当する児童
 1. 新潟市内の保育園等に通う生後6か月から小学校就学前の児童
 2. 登園した保育園等で体調不良となり、集団保育が困難となった児童
 3. 保護者が保育園等へ迎えに行くことが困難であり、かつ代わりに迎えに行くことができる人がいない児童

※利用に際しては、通常の事前登録に加えて、送迎登録及び児童を含めた施設との面談が原則必要です。

送迎可能施設

新潟市内の保育園、認定こども園、地域型保育事業実施施設、幼稚園、認可外保育施設(企業主導型保育事業を含む)

料金

送迎サービスを利用後、病児・病後児保育室に入室するための診察料のほか、病児・病後児保育室の利用料金やおやつ、昼食等の諸費用がかかります。(移動にかかる費用(タクシー料金)の利用者負担はありません)

利用の方法

送迎登録について(送迎登録、利用にあたって)

「送迎登録書」を記入し、実施施設に提出してください。

・利用にあたっては、送迎登録書の提出が必要となります。市内の全施設で受付しますが、併せて送迎利用を希望する施設で児童を含めた施設との面談が原則必要になりますので、面談にあたっては事前に希望施設に連絡をしてください。
・送迎登録時に各施設におけるサービスについてスタッフから詳しく説明させていただきます。
・利用当日の「送迎登録」はできません。
・「事前登録票」を提出されていない方は、「送迎登録書」と併せて「事前登録票」の提出が必要になります。
・「事前登録票」をすでに登録済みの方で登録内容に変更のない方は、「送迎登録書」のみご提出ください。
・自宅への送迎はありません。
・送迎サービスは、保育園等に知らない大人が迎えに来ることもあり、体調を崩したお子さんにとって負担が大きくなることがありますので、送迎サービスの内容をご理解の上、ご利用ください。
・送迎サービスは、保育所等で体調不良となったお子さんをお迎えしお預かりするサービスです。あらかじめ、お子さんが体調不良と判明している場合は保育園等に登園させることなく「病児・病後児保育」をご利用ください。

以下の順序で手続きをします。
登録の順序
ステップ 項目 内容 提出書類
1 事前登録 病児・病後児保育の利用のために必要な登録です。

事前登録書

2 送迎登録

送迎サービスの利用のために必要な登録です。
また、送迎スタッフは送迎時に在園する保育園等との間で
お子さんの健康面のことで情報の共有を行う必要があること
から、面談後にお渡しする提供事前承諾書を在園する保育園等に提出してください。

送迎登録書

3

送迎利用希望施設の面談


送迎利用希望施設で児童を含めた面談が原則必要になります。
面談にあたっては事前に送迎利用希望施設に事前連絡をしてからお越しください。

 

利用当日の流れ

1 保育園等からお子さんの体調不良の連絡

2 送迎サービスの利用依頼

1. 保育所等から「お子さんの体調が悪くなったので迎えに来て欲しい」と連絡があり、すぐに迎えに行くことができない場合に、保護者から送迎を希望する病児・病後児保育室に直接電話で利用の申し込みをしてください。
2. 利用申し込みの際に、病状を確認する必要があるため、お子さんの詳細な症状を保育園等から聞き取りを行ってください。
3. 病状を聞き取った上で、病児・病後児保育室でお預かりが可能かどうか判断を行います。病状や保育室の空き状況等によっては利用をお断りすることもあります。
4. 利用可能の場合、保護者から保育園等に対し、送迎サービスを利用することと、併せてお迎えに行くスタッフ(看護師また保育士)の氏名をお伝えください。

3 看護師または保育士がタクシーでお迎え

・病児・病後児保育室のスタッフ(看護師または保育士)が、タクシーで保育園等にお迎えに向かいます。

4 保育園等からお子さんをお預かりし、医療機関を受診

5 病児保育室または病後児保育室でお預かり

・診察後、病児保育室または病後児保育室で保護者がお迎えに来るまでお子さんをお預かりします。

6 お迎え

・保護者は、病児保育室または病後児保育室までお子さんを迎えに来てください。
・お迎えの際には、「利用申込書兼状況調査票」の記入、病児保育利用料金及び診察諸経費等(タクシー代除く)の清算が必要です。

留意事項

1.病児・病後児保育の送迎サービスは救急車での搬送とは異なりますのでご注意ください。重篤な状態の場合は、送迎サービスを利用することができません。
2.お子さんにとっては体調の悪い中での移動となります。病児・病後児のスタッフは、お子さんの心身への負担に配慮して送迎を行いますが、ご家庭に戻られても、お子さんのご様子に十分ご留意ください。
3.タクシー乗車には「道路交通法」において、チャイルドシート装着義務が免除されています。

病児・病後児保育事業について

病児・病後児保育の内容は、こちらをご覧ください。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC

このページの作成担当

こども未来部 幼保支援課

〒951-8550 新潟市中央区学校町通1番町602番地1(市役所本館1階)
電話:025-226-1216 FAX:025-228-2197

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで