病児・病後児保育

最終更新日:2024年8月19日

施設利用時は「おくすり手帳」をご持参ください

医師連絡票の「現在の投薬処方」欄が「別紙参照」となっており、処方内容が記載されていない場合は、施設利用時に「おくすり手帳」を忘れずにご持参ください。また、スマートフォンのおくすり手帳アプリを利用されていて処方内容が書かれた紙媒体がない場合は、薬局で処方内容が書かれた紙(シール)を発行してもらい、施設利用時にご提出をお願いします。
お子さんを安心して預けていただくために、ご理解・ご協力をお願いします。

新型コロナウイルス感染症に感染しているお子さんの受入れについて(令和5年5月8日以降)

令和5年5月8日より新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけが変更になりましたが、他の受入れ児への感染や施設スタッフへの感染による臨時休室のリスクを最小限に抑えるため、当面の間、新型コロナウイルス感染症に感染しているお子さんは病児・病後児保育室をご利用いただけません。
陰性の確認ができないお子さんについては、利用をお断りすることや、各施設併設の医療機関で抗原検査等の受検をお願いすることがありますので、ご理解をお願いします。

病児・病後児保育の概要

病気(病児)や病気の回復期(病後児)にあるお子さんを対象に、保育園・幼稚園等での集団保育が困難で、かつ保護者の仕事などの事情により家庭で保育できないときに、保育士と看護師が医師と連携しながら一時的にお預かりします。

病児・病後児保育の概要を動画でわかりやすく紹介しています。サービス詳細は以下をご覧ください。

リーフレットについて

  • 「病児保育」と「病後児保育」の違いは、リーフレットをご確認ください。
  • リーフレットは、子育て漫画エッセイスト「ちゃい文々(ぶんぶん)」さんによるデザインで、利用イメージをわかりやすくマンガで作成しています。

(注釈)リーフレット表面に記載の「新潟市こども未来部 保育課 025-226-1225」は令和6年4月1日より「新潟市こども未来部 幼保支援課 025-226-1228」に変更になりました。

利用案内

対象となるお子さん

以下のすべての条件を満たすお子さん
(1)(ア)から(ウ)のいずれかに当てはまる生後6か月から小学6年生までのお子さん
 (ア)市内に居住している
 (イ)市外に居住していて、市内の保育園・幼稚園・小学校などに通園・通学している
 (ウ)市外に居住していて、保護者が市内の事業所等に通勤している
(2)病気や病気回復期にあり、集団保育などが困難なお子さん
(3)保護者が勤務等の都合により、家庭での保育が困難なお子さん
(4)かかりつけの医療機関の医師が利用について差し支えないとするお子さん

利用方法

(1)実施施設で事前登録を行ってください。一度の登録により、市内の全施設の利用が可能となります。
(2)かかりつけ医に所定の用紙をお持ちのうえ、「医師連絡票」の発行を依頼してください。費用は、保護者の負担となります。(急患センター等では発行できません)。
(3)利用希望日の前日までに、利用を希望される施設に電話で空き状況を確認のうえ、利用予約を行ってください。なお、当日急に利用が必要となった場合は、施設にご相談ください。
(4)利用当日にお持ちいただくものは下記のとおりです。
昼食、ミルク・哺乳瓶(乳児のみ)、飲み物、おやつ、手拭タオル、着替え用衣類(おむつ等)、おしぼり、おしりふき、汚物入れポリ袋2~3枚、健康保険証、こども医療費受給者証、処方された薬、投薬処方がわかるもの(お薬手帳等)、母子健康手帳、医師連絡票、利用申込書兼状況調査票、食事用エプロン
(注釈)利用に必要な書類(事前登録票・利用申込書兼状況調査票・医師連絡票)は「保育施設関係様式集」からダウンロードできます。
(注釈)病後児保育施設では昼食の提供が可能な場合がありますので、予約時にご確認ください。
(注釈)飲み物やおやつについては利用希望施設にご確認ください。

医師連絡票の有効期間

医師連絡票の有効期間の見直しについて
病児・病後児保育室の利用日医師連絡票の有効期間
令和5年3月利用分まで発行日を含んで2日間
令和5年4月利用分から発行日を含んで3日間
  • 受診日(医師連絡票発行日)と翌日は自宅で看病し、3日目に利用する場合、症状が変わっていなければ、もう一度受診して医師連絡票を発行してもらう必要がなくなります。
  • ただし、症状が変わっていない場合に限るため、病児保育室の医師(病後児保育室の連携医)により利用可否の判断を行います。利用の前々日に発行された医師連絡票で利用を希望する場合、利用希望児童の保護者から聞き取った容態が、医師連絡票の記載内容と異なっていると病児保育室の医師(病後児保育室の連携医)が判断する場合は、利用をお断りする(再受診を依頼する)ことがあります。
  • また、新型コロナウイルス感染症の抗原検査の有効期間の都合上、受診時に抗原検査の結果が陰性でも、受診から2日後に病児・病後児保育室を利用のためには再度抗原検査の受検をお願いすることがあります。
  • 予約は利用する日の前日または当日です。前々日の予約はできません。

利用可能日数・利用料金

利用可能日数:原則として連続7日まで
利用料金:基本料金 4時間以内 1,000 円、4時間超 2,000 円
     加算金 午前8時30分までの早朝保育、午後5時30分以降の延長保育、それぞれ30分ごとに200円
(注釈)早朝保育、延長保育を利用する場合は、基本料金に加えて加算金が必要
(注釈)生活保護世帯、市民税非課税世帯は無料(※減免申請が必要)

利用上の注意

  • 予約時間に遅れる場合はご連絡ください。ご連絡がない場合、施設から連絡を差し上げる場合があります。
  • 30分以上ご連絡がない場合は、予約の順番が入れ替わり、キャンセル待ちの方が入室されることがあります。
  • 予約のキャンセルをされる場合は、必ず当日の朝7時半までにご連絡ください。
  • 施設の利用時間外は、下記キャンセル対応留守番電話へご連絡ください。

病児・病後児保育関係の様式

よくあるご質問について

よくあるご質問とその回答です
質 問 回 答
事前登録した施設以外でも利用できますか。 市内のいずれの施設でも利用可能です。

朝起きてから発熱等症状がある場合は利用できますか。

施設に空きがある場合は当日申し込みでも利用可能です。
まずは利用希望施設にお問い合わせください。

どんなスタッフが対応するのですか。

看護師や保育士が、医師と連携しながら、子ども一人ひとりに合
わせた看護・保育を行い、保護者や子どもが安心できる環境を
提供しています。

保育園に入園していないと利用できませんか。

おおむね生後6か月以上のお子さんであれば、保育園や幼稚園
への入園は関係ありません。

就労証明書は必要ですか。

病児・病後児保育の利用のために、就労証明書は必要ありません。

テレワークで仕事を自宅で行っていますが、預けられますか。

在宅勤務等でもご利用いただけます。また、保護者の体調が悪い時
など仕事以外の理由でも、利用可能です。

他の利用者からの感染が心配です。

症状等に応じて使用する部屋を割り振り、空気清浄機や除菌装置等
を使用し室内環境にも配慮しています。また、すべての施設に隔離室があり、インフルエンザやノロウイルス等の感染症対策も徹底しています。

新型コロナウイルスへの対応を知りたいです。

新型コロナウイルス感染症と診断された場合は利用できません。
また、濃厚接触者等疑わしいときもお断りしています。

子育ての経験が少なくて、一人で病気の子どもを見るのが心配です。
この程度の症状でも預けていいのですか。

不安をかかえながら一人で子どもを見るよりも、遠慮なくご利用ください。
お迎えの時には家庭での看護のアドバイスも行っており、
帰宅後の安心感につながります。

体調が悪い子どもを預けることに負い目を感じるのですが。

保護者が支えを得て子どもに向き合うゆとりと自信を持つことは、
子どもにも良い影響をもたらします。遠慮なくご利用ください。

問い合わせ先

下記の実施施設または幼保支援課(電話:025-226-1228)

病児・病後児保育室の一覧表
区分 実施施設 電話番号

キャンセル専用
留守番電話

所在地など 利用できる日時

病後児

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。こもれび(外部サイト) 電話:025-385-6101 電話:025-282-7712

北区嘉山533
「小鳥の森こども園」併設

月曜から金曜
午前8時から午後6時
土日祝・年末年始を除く

病児

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。ひまわり(外部サイト)

電話:025-279-0033

電話:025-278-7444

東区秋葉1-6-40
「ぼくとわたしの小児科」併設

月曜から金曜
午前8時から午後6時
土日祝・年末年始を除く

病児

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。きどっこ(外部サイト)

電話:025-275-8131

電話:025-256-8513

東区竹尾4-13-3
「木戸病院」併設

月曜から金曜
午前8時から午後6時
土日祝・年末年始を除く

病児

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。よいこのもり(外部サイト)

電話:025-290-2030

電話:025-384-0784

中央区神道寺1-5-47
「よいこの小児科さとう」併設

月曜から金曜
午前8時から午後6時
土日祝・年末年始を除く

病児

キッズルーム
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。たけの子(外部サイト)

電話:025-222-4515

電話:025-201-8565

中央区上大川前通6-1183
「竹山病院」併設

月曜から金曜
午前8時から午後6時
土日祝・年末年始を除く

病児

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。森のおうち(外部サイト)

電話:025-382-0707 電話:025-250-5508

江南区亀田向陽1-3-41
「こどもの森クリニック」併設

月曜から水曜・金曜・土曜
午前8時から午後6時
木日祝・年末年始を除く

病児

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。きしゃぽっぽ(外部サイト)

電話:0250-23-5170

電話:0250-25-7090

秋葉区東金沢1459-6
「下越病院」併設

月曜から金曜
午前8時から午後6時
土日祝・年末年始を除く

病児

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。みなみっくる(外部サイト)

電話:025-378-0755

電話:025-374-7730

南区上下諏訪木770-1
「新潟白根総合病院」併設

月曜から金曜
午前8時から午後6時
土日祝・年末年始を除く

病児

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。カンガルー(外部サイト)

電話:025-234-5650

電話:025-201-8756

西区西小針台2-1-5
「早川小児科クリニック」併設

月曜から金曜
午前8時から午後6時
土日祝・年末年始を除く

病児

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。さいせいかい(外部サイト)

電話:025-365-2432

電話:025-378-2020

西区寺地280-7
「済生会新潟病院」併設

月曜から金曜
午前7時30分から午後6時30分
土日祝・年末年始を除く

病後児

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。ねむの木(外部サイト)

電話:0256-72-8005 電話:0256-77-5130

西蒲区巻甲1740
「風の子保育園」併設

月曜から金曜
午前8時から午後6時
土日祝・年末年始を除く

「おたより」について

病児・病後児保育室から新潟市内の保育園等へ、感染症等の流行状況や、その病気への予防策等の対応についてのほか、様々な情報を「おたより」として提供することにより、保育園等やご家庭での保健衛生の向上にお役立ていただいています。

各病児・病後児保育室の「おたより」は、リンク先ページでご覧いただくことができます。

送迎サービスについて

保育園等に通っているお子さんが体調不良となった場合で、保護者が迎えに行くことが困難な時に、病児・病後児保育室の看護師等が緊急的にお子さんをお迎えにいき、病児・病後児保育室で一時的にお預かりするサービスです。

詳しくは、リンク先ページでご確認ください。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC

このページの作成担当

こども未来部 幼保支援課

〒951-8550 新潟市中央区学校町通1番町602番地1(市役所本館1階)
電話:025-226-1216 FAX:025-228-2197

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで