ハチ

最終更新日:2025年1月23日

 初夏から秋にかけて「家にハチの巣が出来ました、どうしたらいいですか?」という相談の電話が寄せられます。
 ハチを見ると「怖い!」、「刺される!」と思われる方が多いと思いますが、ハチはむやみに人を刺すわけでは
ありません。ハチは、園芸・農業害虫などを捕食したり、花の受粉をおこなったりと益虫といえる側面もあります。
 巣のできた場所が日常生活に支障がない場合は本当に駆除が必要かを考え、むやみに駆除をしないでハチの生態
を理解し上手に付き合いましょう。ハチの巣はどんなに大きくなってもその年限りで、翌年は使用しません。

新潟市で見られる主なハチ

スズメバチ

コガタスズメバチ

  • 営巣初期の巣はとっくりを逆さにした様な形ですが、働きバチが増えるにつれ、丸いボール状の形になります。
  • 巣は家の軒下、生垣の中、庭木の枝等に多く見られます。
  • 性質は比較的温和で、巣に2~3m位まで近づいても攻撃してこないが、巣に刺激を与えると攻撃してきます。
  • 行動範囲は巣を中心とした、1キロメートル位の範囲。

キイロスズメバチ

  • 営巣場所は、天井裏や壁の中など閉鎖空間から、軒下など開放空間など幅広く見られます。
  • 働きバチの攻撃性はかなり強く、巣の近くで作業したり、通行するには注意が必要です。
  • 刺傷被害が一番多いのはこのハチです。
  • 行動範囲は巣を中心とした1~5km位の範囲。

アシナガバチ

農作物や街路樹につくアオムシやケムシを捕食します。
性質は温和で、巣に近づいたり、刺激を与えなければ攻撃してくることはありません。

  • 巣の形はシャワーヘッドを逆さにしたような形で、六角形の巣穴が露出していて、下から巣穴が見えます。
  • 多くが家の軒下、生垣の中、エアコンの室外機等に営巣するが、屋根瓦の下等に営巣する種類もあります。
  • アシをだらんと下げ、ゆっくりと飛びます。

クマバチ

  • 体は光沢のある黒色で、胸部は黄色の毛が密生しています。
  • 枯れ枝や古い建物の柱や梁などに、1円玉位の丸い穴をあけて巣を作ります。
  • 藤棚やニセアカシアなどのマメ科植物の花を訪れ、花の蜜を餌としています。
  • 性格はきわめて温厚で、人を襲うことはありません。

ミツバチ

  • 花や野菜、果物の受粉に欠かせない有益な昆虫です。
  • 営巣場所は、人家の屋根裏・床下、樹洞、墓石の中等閉鎖空間に多く見られ、人が直接巣自体を見ることはほとんどありません。
  • ミツバチは春先に巣別れをします。この時期に突然ミツバチの大群が大きな塊となって庭先の樹木などに現れ驚きを与えますが、これは「分蜂」といい、引越しの最中に一時的に留まっているもので、そのまま放っておけば数時間から数日でいなくなります。

ハチの巣は早期発見・早期駆除

  • 新潟市では5月の連休位から、冬眠から目覚めた女王バチが一匹で巣作りを始めます。この時期の晴れた日に左の図を参考に自宅の周りを点検してみてください。
  • 女王バチは体が大きく恐怖心を与えますが、巣作りをし産卵しなければならないため攻撃性は低く、1匹で活動しているこの時期であれば、ご自身でも駆除は容易にできます。

ハチの巣の駆除について

※新潟市ではハチの巣の駆除は行っておりません。
  ・ハチの巣の駆除は、巣が出来た土地・建物の所有者または管理者の責任において処理していただく事になります。
  ・ハチの巣の駆除は、専門の駆除業者に依頼することをお勧めします。
  ・ハチに関する相談や駆除業者の案内は、保健所環境衛生課(電話:025-212-8269)までお電話ください。

啓発パンフレット

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC

このページの作成担当

保健衛生部 保健所環境衛生課

〒950-0914 新潟市中央区紫竹山3丁目3番11号(新潟市総合保健医療センター3階)
墓地・斎場に関すること 電話:025-212-8263
環境衛生営業に関すること 電話:025-212-8266
衛生害虫に関すること 電話:025-212-8269
FAX:025-246-5673

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

注目情報

    サブナビゲーションここまで