顔認証マイナンバーカード

最終更新日:2024年12月24日

「顔認証マイナンバーカード」とは、マイナンバーカードを健康保険証や本人確認書類として利用したいが、暗証暗号の設定や管理に不安がある方が、安心してカードを取得し、利用できるよう、マイナンバーカードの利用者証明用電子証明書を用いる際の本人確認方法を顔認証又は目視に限定し、暗証番号の設定を不要としたマイナンバーカードです。

概要

  • マイナンバーカードをこれから申請する方も、既にマイナンバーカードを持っている方も、希望される方は顔認証マイナンバーカードを申請・取得することができます。
  • マイナンバーカードの申請・交付のための来庁時又は出張申請時に併せて手続きができます。
  • マイナンバーカードを取得済みの方は区役所の窓口で手続きができます。
  • 令和5年12月15日から受付開始。

顔認証マイナンバーカードで利用できるサービス/利用できないサービス

利用できるサービス

  • 健康保険証としての利用(別途利用申込が必要)
  • 券面の顔写真や記載事項(氏名、住所、生年月日、性別等)を用いた本人確認書類としての利用

利用できないサービス

  • マイナポータル
  • 各種証明書のコンビニ交付
  • オンライン診療・オンライン服薬指導
  • その他オンライン手続などの暗証番号の入力が必要なサービス

顔認証マイナンバーカードへの切り替え手続き

通常のマイナンバーカードから顔認証マイナンバーカードへの設定切り替えを希望される方は、窓口にてお手続きが必要です。

受付窓口

各区役所 区民生活課(中央区は窓口サービス課)

お持ちもの

【本人が手続きする場合】

  • マイナンバーカード(4桁の暗証番号の入力が必要です)
    ※暗証番号が不明な場合は、マイナンバーカードの他に本人確認書類1点(下記「A区分」または「B区分」)をお持ちください。

【法定代理人が手続きする場合(本人が15歳未満又は成年被後見人等の場合)】

  • 申請者本人のマイナンバーカード(4桁の暗証番号の入力が必要です。)
    ※暗証番号が不明な場合は、マイナンバーカードの他に本人確認書類1点(下記「A区分」または「B区分」)をお持ちください。
  • 法定代理人の本人確認書類2点(下記「A区分2点」または「A区分1点+B区分1点」)
  • 法定代理人であることの疎明資料(戸籍謄本や登記簿謄本など)
    ※同一世帯員でお子様の法定代理人に当たる場合や、本籍が新潟市内にある場合は不要です。

【任意代理人がお手続きする場合】

  • 申請者本人のマイナンバーカード
  • マイナンバーカードの他に申請者本人の本人確認書類1点(下記「A区分」または「B区分」)
  • 代理人の本人確認書類2点(下記「A区分2点」または「A区分1点+B区分1点」)
  • 委任状(下記「顔認証マイナンバーカードへの設定切替申請 委任状」を参照)

任意代理人がお手続きする場合でかつ、マイナンバーカード健康保険証利用登録手続きもご希望の場合は、下記「マイナンバーカードの健康保険証利用の申込みに関する同意書」をご記入の上、上記書類とあわせて窓口にご持参ください。

本人確認書類
区分 主な本人確認書類(例)

A区分

(顔写真付き)

マイナンバーカード、運転免許証、運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のものに限る)、旅券、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、在留カード、特別永住者証明書
B区分 健康保険証、資格確認書、医療受給者証、年金手帳、介護保険証、母子手帳、社員証、学生証

その他

顔認証マイナンバーカードから通常のマイナンバーカードへの設定切り替えを希望される方は、各区役所区民生活課(中央区は窓口サービス課)に手続き方法等を事前に相談してください。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC

このページの作成担当

市民生活部 市民生活課

〒951-8550 新潟市中央区学校町通1番町602番地1(市役所本館1階)
電話:025-226-1013 FAX:025-223-8775

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで