このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動


本文ここから

第356号(令和4年2月6日)2ページ目

最終更新日:2022年2月6日

新型コロナウイルス感染症の拡大状況により、掲載したイベントは急きょ中止となる場合があります。感染症予防のため、3密(密集・密接・密閉)の場所の回避、こまめに手洗い・手指消毒を行う、飛沫(ひまつ)防止のためにマスクを持参し着用するなど「新しい生活様式」の実践をお願いします。

まちの話題
岩室民俗史料館 色鮮やかにまゆ玉飾り

1月10日(祝日)、紅白の餅や色鮮やかな米菓を使った、まゆ玉飾りの飾り付けが岩室民俗史料館で行われました。まゆ玉飾りとは、蚕の繭や稲穂に見立てた餅のほか、小判や鯛など縁起の良い形をした米菓をミズキの枝に飾り付け、その年の作物の豊作などを祈願するものです。
飾り付けを行ったのは、岩室民俗史料館友の会の会員と同館職員たちです。新型コロナウイルスの感染拡大が懸念される中、アルコール消毒やマスク着用など、感染症対策に配慮しながら、慣れた手つきで飾り付けを行っていました。
豊作を願うこの飾りは、かつては小正月の習わしとして多くの家庭で行われてきましたが、農業従事者の減少などもあり、現在ではほとんど見られなくなりました。飾り付けを指導した岩室民俗史料館友の会の佐藤正さんによれば、豊作の祈願だけでなく、飾りの付き方や、餅が乾燥して落ちる状況から、その年の作物の出来を占ったり、田植えの際に気を引き締めるよう戒める意味合いもあったそうです。また、種もみの準備から収穫までの7か月間になぞらえ、かつては1月14日から7日間飾った後、1月20日に取り外し、使用したミズキの枝を薪にして餅を焼いて食べたそうです。
例年この飾り付けを行っている同館では、伝統行事を若い人たちへ伝えるため、2月上旬まで飾りを残し、小学生などへ説明していくとのことです。一月ほどの間、この華やかな彩りが来館者たちを玄関で出迎えます。

まゆ玉飾りを下から見た様子 飾り付けの様子

まゆ玉飾りを近くで見た様子 餅を紐に通して飾りを作っている様子 飾り付けの様子

岩室民俗史料館友の会

岩室民俗史料館の開設に尽力してきた有志を中心に、平成21年に発足。会員数は令和4年1月時点で38人。岩室地域の歴史・文化を伝えるため、季節ごとの飾りつけや来館者への展示品の説明、体験教室の開催などを行っています。

飾り付けを行った同会会員
と施設職員の皆さん



区ビジョンまちづくり計画
次期計画の策定に向けたワークショップを開催

昨年12月23日、令和5年度以降の次期区ビジョンまちづくり計画の策定に向け、西蒲区自治協議会委員が参加するワークショップを開催しました。
区ビジョンまちづくり計画とは、本市の総合計画の一部である区ビジョン基本方針を実現するため、区ごとに目指す将来像やまちづくりの方向性・取り組みなどをより具体的に示す計画です。
この日のワークショップでは、平成27年度から始まった現在の計画が令和4年度で終了することを踏まえ、これまでの西蒲区の取り組みに対する評価や、令和5年度以降の次期8年間の方向性について意見が交わされました。参加した委員からは「観光コンテンツによってターゲットを定め、戦略的な情報発信を行う必要がある」や「一人一人の防災意識を高めるためにも幼児期から切れ目のない防災教育・訓練を行えるとよい」などさまざまな意見がありました。
今後も自治協議会委員による意見交換を継続するとともに、多くの市民から意見を募るため、区民を対象としたアンケートなどを行い、これからのまちづくりを見据えながら、次期計画の策定を進める予定です。

問い合わせ 地域総務課地域・安心安全グループ(電話:0256-72-8156)

意見交換の様子 発表の様子



岩室温泉ひな巡り

岩室温泉街の旅館やお店に飾られるおひな様が楽しめます。季節・節句を楽しむ温泉街ならではの風情と、地域の温かいおもてなしに出会ってみませんか。

日時 2月25日(金曜)から3月13日(日曜)午前10時から午後4時
※開催時間は店舗により異なります
会場 岩室温泉街26か所
問い合わせ 新潟市岩室観光施設いわむろや(電話:0256-82-1066)

おもてなし

無匠庵のひなかざり

能面師吉川花意さんの能面アトリエを舞台に、北前船で運ばれてきたおひな様が見られます。

地元作家の作品展

いしネコ、創作人形、美里絵、ぬいぐるみ、油絵、一閑張りなどの作品が並んでいます。

ひなスタンプラリー

各所を巡ってスタンプを集めると、抽選で岩室温泉利用券などが当たります。

ほかにも、温泉街の各店でイベントに合わせたランチやスイーツを楽しめたり、民謡の会もあります。



令和3年1月から12月 西蒲区の火災概況

火災・救急・救助は119番へ

  • 昨年の西蒲区の火災件数は14件、出火率は2.5となりました。(出火率とは、人口1万人当たりの出火件数)
  • 火災の種別では、建物火災が8件、車両火災が4件、その他火災が2件となっています。
  • 冬期間はストーブやファンヒーターなどの暖房器具から火災が多く発生しています。火の取り扱いに十分注意してください。
件数 前年比較
火災件数 14件(令和2年 17件) 3件 減
出火率 2.5(令和2年 3.0) 0.5 減
死者数 0人(令和2年 1人) 1人 減

主な火災原因

・建物火災 8件(こんろ2件、ほか)
・車両火災 4件(排気管2件、ほか)
・その他火災 2件(火入れ2件)

問い合わせ 西蒲消防署市民安全課予防調査係(電話:0256-72-3309)

目次へ

本文ここまで

サブナビゲーションここから

注目情報

    にいがた魅力発信

    情報が見つからないときは

    サブナビゲーションここまで


    以下フッターです。

    • twitter
    • facebook
    • video
    〒953-8666 新潟市西蒲区巻甲2690番地1 電話 0256-73-1000(代表)

    開庁時間

    月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時30分(祝・休日、12月29日から1月3日を除く)

    外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。新潟市役所コールセンター 電話:025-243-4894 午前8時から午後9時
    © 2017 Niigata City.
    フッターここまでこのページのトップに戻る