市報にいがた 令和4年6月19日 2769号 1面・2面
最終更新日:2022年6月19日
みんなで減らそう 食品ロス
問い合わせ 循環社会推進課(電話:025-226-1391)
食品ロスの現状
「食品ロス」とは、まだ食べられるのに捨てられている食べ物のことです。
新潟市の家庭から出された燃やすごみのうち、約1割が食品ロスです。年間で約1万4千トンの食べ物が捨てられていることになります。近年は減少傾向にあるものの、まだ多くの食べ物が廃棄されており、引き続き食品ロス削減への取り組みが必要です。
作り過ぎによる「食べ残し」や消費期限切れの「手付かず食品」、皮を余分にむく「過剰除去」が食品ロスの主な原因だよ。
新潟市ごみ減量推進キャラクター「サイチョ」
新潟市の家庭から発生した燃やすごみの内訳(令和3年) ※速報値
「もったいない」精神で食品ロス削減
せっかく買った食べ物を捨てることは、お金を捨てることと同じです。食品ロスを減らせば家計の節約になります。
また、余った食べ物はごみとして焼却処分されます。ごみを燃やすときに発生する二酸化炭素は地球温暖化の原因になるため、食品ロスを減らすことは地球温暖化の防止にもつながります。
私たち一人一人が食べ物の大切さを考え、「もったいない」精神で食品ロスを減らす取り組みをしていきましょう。
2面では、食品ロスを減らすために家庭で取り組めるポイントを紹介します。
家事のプロに聞く 食品ロスを減らす 3つのポイント
ちょっとした工夫で食品ロスを減らすことができます。家計にも環境にも優しい生活をしてみませんか。
家事代行サービスととのえや
代表 坂上 照美(さかうえ てるみ)さん
プロフィール/
(一社)日本家事代行協会認定講師、(一社)日本整理収納協会認定講師の資格を持つ。新潟市清掃審議会委員
POINT01 効果抜群 冷蔵庫を整理しよう
- 野菜、肉・魚、調味料など種類ごとに置く場所を決める
- 中身の見える透明な容器や袋で保存
- 半年に1回、庫内の整理と掃除をして消費期限を確認
- 冷蔵室に入れる物は最大容量の50パーセントから70パーセント程度にし、空きスペースを作る
TOPIC 家庭で余った食品など フードドライブに協力を
常温保存が可能で、賞味期限まで1カ月程度ある未開封の食品を寄付してください。
少量からでも受け付けています。
※詳しくは要問い合わせ
問い合わせ NPO法人フードバンクにいがた事務局(電話:025-282-7374)
フードドライブとは
家庭で余っている未使用の食品などを持ち寄り、福祉施設や団体などに無償で提供する取り組み
POINT02 買ったものを忘れずに 計画的に買おう
- 買い物の前に、家にある食材を確認
- すぐに使うものは商品棚の一番前から取る
- 「お得だから」と買い込み過ぎず、使い切れる分だけ買う
POINT03 食べ切るために 調理を工夫しよう
- 中途半端に残っている食材から使う
- 週に1回、冷蔵庫に残った食材を使い切る
- 買ってきた食材は下ごしらえをしてから保存する
エコレシピに挑戦 ゆでて余ったそうめんをシューマイ風に 「今日はシューマイ」
エコレシピコンテスト受賞作品(瀬倉楓さん作)
材料(4人分)
- ゆでたそうめん 1人前程度
- 豚ひき肉 300グラム
- 玉ネギ 大から中1個
- ショウガ 1片
- 片栗粉 大さじ4.5
- サラダ油 適量
- カニ風味かまぼこ 適量
- 青ネギ 適量
- A
しょうゆ 大さじ3
・砂糖 大さじ1弱
・酒 大さじ1
・ごま油 大さじ1.5
・鶏がらスープの素 小さじ1.5
作り方
- みじん切りにした玉ネギと片栗粉をボウルに入れ、混ぜる。
- 1.に豚ひき肉、すりおろしたショウガ、Aを入れてよく混ぜる。
- 平皿にサラダ油を薄く塗り、2.をリング状に盛る。
- そうめんを刻み、片栗粉(分量外)を少々まぶす。
- 4.を3.に貼り付けるようにしてのせ、蒸し器またはフライパンで15分蒸す。
- 5.に裂いたカニ風味かまぼこと青ネギを散らして完成。
「にいがた市エコレシピコンテスト」のレシピを募集
詳しくは新潟市ホームページに掲載しています。
「もったいないレシピ/冷蔵庫お片付けBOOK(ブック)」をチェック
食品ロスを減らすためのアドバイスを載せています。
※新潟市ホームページに掲載しているほか、食育・花育センター(中央区清五郎)や区役所区民生活課(中央区は窓口サービス課)で冊子を配布
フードシェアリングで商品をお得に買おう
株式会社KURADASHI(クラダシ)※が運営する社会貢献型ショッピングサイトでは、食品メーカーや小売店、農家などが元々廃棄していた規格外品などを通常より安く買うことができます。
商品をお得に買えるだけでなく、食品ロスの削減に貢献できます。購入方法など詳しくは同サイトを確認してください。
※今年3月、同社と新潟市は「食品ロス削減に向けた連携協定」を締結しました
フードシェアリングとは
売れ残りなど、まだ食べられるのに廃棄されてしまう食品を必要としている人につなぐことで、食品ロスを減らす取り組み
関連リンク
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ